2010年11月22日
和。
人様のブログを拝見していたら、
「『和』というのが大事なんじゃないか」と、
「悩んだり決断できないときは、「和」を大事に考えたらいいんじゃないか」、
ということを書いてらっしゃって、
それを読んで、我が家の『和』が埃をかぶっていることを思い出しました。
昨日、奥に押しやっていた『和』を引っ張り出してきて、
ピカピカに磨きました。

木の厚さ、6センチ。
高さ、1メートル以上。
「キッチンとちの木」開店の際に頂いた貴重な木です。
かなり重いです。
以前は、お座敷のところに置いてあったのですが、
あまりに重くて、移動するのが大変で、
奥の住まいの、奥の奥に、追いやられていました(苦笑)。
かといって、完璧に忘れ去ったわけではなく、いつも存在は感じていて、
子どものころから、なんだかわからないけど、すごく好きで、
お嫁に行くときは持っていこうと決めていました(笑)。
『和』。
大事ですよね。
こういう性格なので、
つい漢字の成り立ちとか考えてしまうのですが。。(苦笑)
和:「のぎへん」に「口」。
「口」のつく漢字は、奥が深い気がする。
「食」との関わりも感じるし、いろんな意味でも入り口となるし、
「口」は人間のカラダにとってとても重要な場所だと思う。
和、平和。
私たちの「口」は、
”平和”への入り口になる場所でもあると
思ったのでした。
「『和』というのが大事なんじゃないか」と、
「悩んだり決断できないときは、「和」を大事に考えたらいいんじゃないか」、
ということを書いてらっしゃって、
それを読んで、我が家の『和』が埃をかぶっていることを思い出しました。
昨日、奥に押しやっていた『和』を引っ張り出してきて、
ピカピカに磨きました。

木の厚さ、6センチ。
高さ、1メートル以上。
「キッチンとちの木」開店の際に頂いた貴重な木です。
かなり重いです。
以前は、お座敷のところに置いてあったのですが、
あまりに重くて、移動するのが大変で、
奥の住まいの、奥の奥に、追いやられていました(苦笑)。
かといって、完璧に忘れ去ったわけではなく、いつも存在は感じていて、
子どものころから、なんだかわからないけど、すごく好きで、
お嫁に行くときは持っていこうと決めていました(笑)。
『和』。
大事ですよね。
こういう性格なので、
つい漢字の成り立ちとか考えてしまうのですが。。(苦笑)
和:「のぎへん」に「口」。
「口」のつく漢字は、奥が深い気がする。
「食」との関わりも感じるし、いろんな意味でも入り口となるし、
「口」は人間のカラダにとってとても重要な場所だと思う。
和、平和。
私たちの「口」は、
”平和”への入り口になる場所でもあると
思ったのでした。
Posted by とちの実 at 09:28│Comments(4)
│徒然なもの
この記事へのコメント
『和』が見れた〜!!!
すみません、ウケました。
文章読んでる最中は???でしたが、とちの実さん、ツボに入りました(笑。
木の厚さ6センチ、高さ1メートル以上じゃとちの実さんの細腕では運べませんね!!
…運べたりして。
でも、これが置いてあったら、絶対『和』を忘れないでしょうね!!(笑。
私は決断する時、我慢は美徳みたいに思ってたんですけど、まず自分の和を大事にするって思えたらとっても楽になりました。
…単純ですが、そんなもんですね(^q^)
素敵な『和』を見せて頂き有難うございました〜(>_<)
すみません、ウケました。
文章読んでる最中は???でしたが、とちの実さん、ツボに入りました(笑。
木の厚さ6センチ、高さ1メートル以上じゃとちの実さんの細腕では運べませんね!!
…運べたりして。
でも、これが置いてあったら、絶対『和』を忘れないでしょうね!!(笑。
私は決断する時、我慢は美徳みたいに思ってたんですけど、まず自分の和を大事にするって思えたらとっても楽になりました。
…単純ですが、そんなもんですね(^q^)
素敵な『和』を見せて頂き有難うございました〜(>_<)
Posted by りら at 2010年11月22日 12:01
あはっ(笑)。
りらさん、こんにちは。
『和』を見てくださって、どうもありがとうございます(笑)。
私の細腕では、無理ですね~、
と言いつつ、運んでますけど(笑)。
何かあると、考え込んでしまったり、悩んでしまったりするのは私も同じです。
何かトラブルがあると、「私の我慢が足りないからかしら」ともよく思うし、
実際、自分は我慢が足りないし、根性も足りないし。。
でも、我慢は必要だけど、
どこを我慢するのか、そこは我慢すべきところなのか、
その我慢によって何がいきるのか、
そういうところでも考えてしまったりします。
本当に面倒な人間です(苦笑)。
そういう私を知っている友だちは、
「真のところでわがままになれるといいね」
と言ってくれますが。。
身近な人たちはどう思っているんでしょう。。(苦笑)
「それ以上わがままになってどうする!?」と
思っている可能性、大!(笑)
とにかく、
『和』
ですね。
家宝にします。。
りらさん、こんにちは。
『和』を見てくださって、どうもありがとうございます(笑)。
私の細腕では、無理ですね~、
と言いつつ、運んでますけど(笑)。
何かあると、考え込んでしまったり、悩んでしまったりするのは私も同じです。
何かトラブルがあると、「私の我慢が足りないからかしら」ともよく思うし、
実際、自分は我慢が足りないし、根性も足りないし。。
でも、我慢は必要だけど、
どこを我慢するのか、そこは我慢すべきところなのか、
その我慢によって何がいきるのか、
そういうところでも考えてしまったりします。
本当に面倒な人間です(苦笑)。
そういう私を知っている友だちは、
「真のところでわがままになれるといいね」
と言ってくれますが。。
身近な人たちはどう思っているんでしょう。。(苦笑)
「それ以上わがままになってどうする!?」と
思っている可能性、大!(笑)
とにかく、
『和』
ですね。
家宝にします。。
Posted by とちの実
at 2010年11月22日 16:07

あ〜分かる(>_<)私もです。
何だか自分で言い表せないことを言ってもらったようです 笑。
自分で納得したいんですよね。
私の場合、言葉が足りないんで感覚先行で(>_<)
だから、とちの実さんの記事読ませて頂いて、よく一人でスッキリしてますf(^^;あはは。。
とちの実さん、『和』移動中は腰に注意です 笑。
何だか自分で言い表せないことを言ってもらったようです 笑。
自分で納得したいんですよね。
私の場合、言葉が足りないんで感覚先行で(>_<)
だから、とちの実さんの記事読ませて頂いて、よく一人でスッキリしてますf(^^;あはは。。
とちの実さん、『和』移動中は腰に注意です 笑。
Posted by りら at 2010年11月22日 21:25
どうもありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです(笑)。
こんな自分と付き合っていくしかないですもんね。。
お互いがんばりましょー。
りらさんも、お身体には気をつけてくださいね。
ちなみに、りらさんのブログのウサギの絵本。
『しろいうさぎとくろいうさぎ』です。
「ずっといっしょにいたい」と強く強く願ったうさぎが、
結婚してずっと一緒に暮らす、とてもすてきなお話です。
結婚する友だちに何度かプレゼントしました。
夫婦仲の気まずいときに読むと、
結婚当初の気持ちに帰れるであろう物語ですので、
よろしければどうぞ(苦笑)。
ある意味、一家に一冊の絵本です(笑)。
そう言っていただけると嬉しいです(笑)。
こんな自分と付き合っていくしかないですもんね。。
お互いがんばりましょー。
りらさんも、お身体には気をつけてくださいね。
ちなみに、りらさんのブログのウサギの絵本。
『しろいうさぎとくろいうさぎ』です。
「ずっといっしょにいたい」と強く強く願ったうさぎが、
結婚してずっと一緒に暮らす、とてもすてきなお話です。
結婚する友だちに何度かプレゼントしました。
夫婦仲の気まずいときに読むと、
結婚当初の気持ちに帰れるであろう物語ですので、
よろしければどうぞ(苦笑)。
ある意味、一家に一冊の絵本です(笑)。
Posted by とちの実
at 2010年11月23日 15:04
