2010年04月03日

原木シイタケ

原木シイタケ
これが、かの有名な「原木シイタケ」です!
とても大きくて、肉厚で、すごい存在感。。。
しいたけを持つ手が少し震えてしまいます(笑)。

料理するのも少し緊張したりして。。。

でも、こういう素材がいいものほど、
あまり手を加えずシンプルな料理で
十分満足できるものなんですよね。






原木シイタケ









今度の日曜日の朝市のために、こんなにたくさん仕入れてしまいました。
ほんとにほんとにおいしいので、みなさんに食べてほしくて、
赤字覚悟で仕入れました(笑)。

食べたときのぷりぷり感がなんともいえず、
「これが本当のシイタケというやつか!」
と感嘆してしまいます。

雑木林で育った、本物の天然の原木シイタケです。
自然の中で、自然な速度で成長したシイタケは、
菌床栽培や、ハウス栽培にはない、
ジューシーで味わい深い、一度食べたら忘れられないシイタケです。

その天然のシイタケが顔をだすのは、
一年のうちで、春と秋の2回だけ。
しかも、天候なんかに左右されるので、
手に入る期間もけっこう短い、貴重な一品なのです。

スーパーなんかで、「原木シイタケ」っておいてありますが、
どんな「原木シイタケ」かは書いてない気がします。
確かに、「原木」から生えたシイタケかもしれませんが、
その原木がどこにあるのかまでは書いてありません。

けっこう、原木をハウスの中において、ハウス栽培しているものも多いのです。
それらも確かに「原木シイタケ」かもしれませんが、
自然の中で育ったものとはやっぱりちょっと違います。

でも、ハウスの中に原木をおいて栽培した方が、
たくさん、効率よく、安定して、長期間シイタケがとれるので、
そちらを選ぶ農家さんの気持ちもわかります。

原木シイタケ今回私が使わせてもらう原木シイタケは、
榛名心根協働農園さんの原木シイタケです。
これは、その原木がおいてある雑木林の写真です。

榛名心根協働農園の紋谷さんは、
昨年から新規就農された、農家2年目の方です。
脱サラをして、農家になるときに、
「雑木林で、天然の原木シイタケの栽培を絶対するんだ」
と決めていたそうです。
なぜなら、初めて食べた原木シイタケが
あまりにもおいしかったから。


そのおいしさに感動したんだそうです。
そして、「自分もおいしいシイタケを作りたい!」と思ったんだそうです。

原木に「駒打ち」という作業をして、
シイタケがでてくるまで1年半くらいかかります。
それまで静かに見守るのです。
食べた人の喜ぶ顔を想像しながら、
シイタケが顔をだすのを楽しみに待つのです。


手間も時間もかかる原木シイタケ栽培。
収入とか、いろいろ考えると、
農家の方からしたら、ハウス栽培の方がいいのかもしれません。

でも、「おいしいシイタケを作りたい」。
だから、やる。
シンプルなことかもしれません。

生産者さんの熱い想いと、
自然な時間の経過によってじっくり、どっしり大きくなった原木シイタケ。

どうもありがとう。

感謝して、”旬”をおいしくいただきたいと思います。


同じカテゴリー(野菜のこと)の記事画像
沢庵
素晴らしすぎる大根!!
素晴しい大根!
サラダサラダサラダ。。
うふふっ。。
うふっ。。
同じカテゴリー(野菜のこと)の記事
 沢庵 (2010-12-28 09:50)
 素晴らしすぎる大根!! (2010-12-10 10:56)
 素晴しい大根! (2010-12-07 13:50)
 サラダサラダサラダ。。 (2010-11-23 15:13)
 うふふっ。。 (2010-11-14 10:48)
 うふっ。。 (2010-11-13 11:00)

Posted by とちの実 at 00:08│Comments(4)野菜のこと
この記事へのコメント
これは私のしいたけ観を変えました!
ものすごくおいしかったです。

先日伺った際に料理されたものをいただきましたが、肉よりも何よりもしいたけの存在感がひときわ大きく、間違いなく主役でした。

年に2回しか出回らないうえに入手困難ということで、たまたま頂くことのできた私は本当にラッキーでした。

紋谷さん、ありがとうございました。
とちの実さん、ごちそうさまでした。
Posted by つる at 2010年04月03日 11:19
つるさん、こちらもコメントどうもです(笑)。

確かに、しいたけ観変わりますよね。。。
自然の恵みに感謝していただきましょう。

この感じだと、6月の群馬入りに続き、
秋の味覚を堪能すべく、
10月ごろの群馬入りも予定に入れておいたほうがよかですか?

基本的にいつでも大丈夫ですので。。。
Posted by とちの実とちの実 at 2010年04月03日 16:01
 当農園の原木しいたけを褒めて頂きましてありがとうございます。自然に左右されるので高品質なものがあまりとれないのが実情です。今回提供させて頂いたのは数年に一度位しかとれないものです。ふれあい朝市ということでしいたけが頑張ってくれたようです。
Posted by 榛名心根協働農園 at 2010年04月04日 18:58
榛名心根協働農園さん、コメントありがとうございます。
そして、いつもおいしいお野菜や卵、本当にありがとうございます。

原木しいたけは、大活躍をしてくれました(笑)。
そして、にんじんも、サトイモも、長ネギも、
ほうれん草も、小松菜も、かき菜も、
それぞれの味を出して、頑張ってくれました。
本当に感謝です。
これからも、愛情たっぷりのおいしいお野菜をよろしくお願いします。
Posted by とちの実とちの実 at 2010年04月04日 23:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
原木シイタケ
    コメント(4)