グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年11月22日
和。
人様のブログを拝見していたら、
「『和』というのが大事なんじゃないか」と、
「悩んだり決断できないときは、「和」を大事に考えたらいいんじゃないか」、
ということを書いてらっしゃって、
それを読んで、我が家の『和』が埃をかぶっていることを思い出しました。
昨日、奥に押しやっていた『和』を引っ張り出してきて、
ピカピカに磨きました。

木の厚さ、6センチ。
高さ、1メートル以上。
「キッチンとちの木」開店の際に頂いた貴重な木です。
かなり重いです。
以前は、お座敷のところに置いてあったのですが、
あまりに重くて、移動するのが大変で、
奥の住まいの、奥の奥に、追いやられていました(苦笑)。
かといって、完璧に忘れ去ったわけではなく、いつも存在は感じていて、
子どものころから、なんだかわからないけど、すごく好きで、
お嫁に行くときは持っていこうと決めていました(笑)。
『和』。
大事ですよね。
こういう性格なので、
つい漢字の成り立ちとか考えてしまうのですが。。(苦笑)
和:「のぎへん」に「口」。
「口」のつく漢字は、奥が深い気がする。
「食」との関わりも感じるし、いろんな意味でも入り口となるし、
「口」は人間のカラダにとってとても重要な場所だと思う。
和、平和。
私たちの「口」は、
”平和”への入り口になる場所でもあると
思ったのでした。
「『和』というのが大事なんじゃないか」と、
「悩んだり決断できないときは、「和」を大事に考えたらいいんじゃないか」、
ということを書いてらっしゃって、
それを読んで、我が家の『和』が埃をかぶっていることを思い出しました。
昨日、奥に押しやっていた『和』を引っ張り出してきて、
ピカピカに磨きました。

木の厚さ、6センチ。
高さ、1メートル以上。
「キッチンとちの木」開店の際に頂いた貴重な木です。
かなり重いです。
以前は、お座敷のところに置いてあったのですが、
あまりに重くて、移動するのが大変で、
奥の住まいの、奥の奥に、追いやられていました(苦笑)。
かといって、完璧に忘れ去ったわけではなく、いつも存在は感じていて、
子どものころから、なんだかわからないけど、すごく好きで、
お嫁に行くときは持っていこうと決めていました(笑)。
『和』。
大事ですよね。
こういう性格なので、
つい漢字の成り立ちとか考えてしまうのですが。。(苦笑)
和:「のぎへん」に「口」。
「口」のつく漢字は、奥が深い気がする。
「食」との関わりも感じるし、いろんな意味でも入り口となるし、
「口」は人間のカラダにとってとても重要な場所だと思う。
和、平和。
私たちの「口」は、
”平和”への入り口になる場所でもあると
思ったのでした。